「Microsoft ペイント」はWindowsの標準アプリの代表格です。
「Windows 1.0」から無料提供されているソフト(!)で、いまだに根強い人気があります。
しかし、Windows 11になってから、「ペイントの場所が見当たらない」という方がいるようです。
そんな方は、以下の手順をお試しください。
- Windowsの
スタートボタン
をクリック すべてのアプリ
を開く- あいうえお順の「は」のところまでスクロール
ペイント
をクリックして起動
また、以下では、Windowsにおけるペイントの場所と起動方法を、実際の操作画面とともにわかりやすく解説します。
利用頻度の高いツールなので、ぜひご覧ください!
なお、Microsoft ペイントのに関する基本・便利ワザは、《 Windows標準「ペイント」の使い方ガイド 》をご覧ください。

管理人紹介
当ブログの管理人「まちだ」です。
- 電機メーカーの元SE
- ウェブ解析士
- Google アナリティクス認定資格
パソコンが苦手な人にも興味を持ってもらえるような記事作成がモットーです。
Windows 11でペイントの場所はどこ?
Windows 11では、「ペイント」をタスクバーにピン留めしていれば、スタートメニューも表示されるのですぐ見つかります。

しかし、そうでなければスタートメニューには表示されません。
以下の3つのいずれかの方法でその場所を見つけられます。
ペイントの起動方法① :検索バーから「ペイント」と入力する
- タスクバー左側の虫眼鏡マーク(検索バー)をクリック
- 「ペイント」と入力
- 一番上に表示される「ペイント」アプリをクリック
検索バーから「ペイント」と入力する方法がもっとも手軽です。
実際の画像付きでもう少し具体的に見ていきましょう。
けっこう簡単ですよ。


ペイントの起動方法② :スタートメニューから探す
- 左下の【スタートボタン】をクリック
- 【すべてのアプリ】を開く
- あいうえお順の「は」のところまでスクロール
- 【ペイント】をクリックして起動
この方法が最もオーソドックスです。
Windowsのどこにあるかがよく理解できるので、PCの理解が深まるでしょう。
【すべてのアプリ】内の他のアプリを眺めながら探せるので、「こんなのもあるんだ!」という新たな発見も期待できます。



ペイントの起動方法③ :実行コマンドで起動する(上級者向け)
Windowsキー
+R
で「ファイル名を指定して実行」ダイアログを表示mspaint
と入力してEnter
を押す
PCに詳しい方であれば、「ファイル名を指定して実行」も便利です。
コツは、mspaint
と入力する点です。
これでペイントが即座に起動します。


Windows11のペイントの場所が見つからない・開けないときの対処法
もし、上記の方法でもWindows11のペイントの場所が見つからない場合は、以下の手順で確認してください。
Microsoft Storeで検索
- 【Microsoft Store】を開く
- 「ペイント」で検索
- アプリが表示されるので、【取得】ボタンを押して再インストール
アプリと機能で確認
- 【設定】>【アプリ】>【アプリと機能】を開く
- 「ペイント」が一覧にあるか確認
- なければ、上記のStoreからの再取得をおすすめします
Windows 11のペイントはどこが変わった?
Windows 11の「ペイント」は見た目が以前よりもモダンなデザインに変わりました。
主な変更点は以下の通りです:
- UIがシンプルに
- ダークモード対応
- より直感的な操作感に進化
- AIが利用可能に
ただし、基本的な使い方(描く・消す・塗りつぶし等)はほとんど変わらないので、安心して使えます。
このあたりについては、当ブログの他の記事でもお伝えしていきます。
まとめ:Windows 11のペイントの場所と起動方法
Windows 11でも「ペイント」は健在です。
場所が少し分かりづらくなっただけで、しっかり標準搭載されています。
画像の色を変えたり、ちょっとしたメモ画像を作ったりするのに最適なツールです。
この記事を参考に、ぜひ一度、Windowsの標準機能を使ってみま専科?