すぐわかる!Snipping Toolはどこにあるの?出し方に困ったときのコツ

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

『Snipping Toolってどこにあるの?』『Snipping Toolの出し方ってどうやるの?』という声をよく耳にします。

結論から言うと、Snipping ToolはWindowsに標準搭載されている便利なスクリーンショット機能で、それほど複雑な操作は必要ありません。誰でも簡単に使えます。

設定しなければアイコンが見つからないので、最初はわかりにくいんですよね。

この記事でわかること
  • Snipping Toolの正確な場所
  • 最短で出すためのショートカットや検索方法
  • 出てこない場合の対処法

私も以前、新しいノートPCに買い替えた際、Snipping Toolがどこにあるのか探し回ってしまいましたが、スタートメニューから「きりとり」と検索するだけでOKです。

本記事では、初めての方でも安心して使えるよう、より詳しくお伝えします。

この記事を書いた人

管理人紹介

当ブログの管理人「まちだ」です。

  • 電機メーカーの元SE
  • UNIX歴5年、Windows歴25年
  • 月間50,000PVのサイトを運営
  • ウェブ解析士
  • Google アナリティクス認定資格
目次

Snipping Toolはどこにあるの?というときの出し方 | Windowsで見つける4つの基本方法

Snipping Tool(スニッピングツール)は、Windowsに標準搭載されている画面キャプチャ用のアプリです。

しかし、バージョンや設定、ショートカットの変更などによって、見つけづらくなっているケースが増えています。

特に、Windows 10からWindows 11にアップグレードしたユーザーからは、「Snipping Toolはどこにあるの?検索しても出てこない」という声も聞かれます。

まずは、ご自身のパソコンに Snipping Tool がインストールされているかどうかを確認しながら、以下の順に試してみてください。

スタートメニューから探す:すべてのアプリ → Snipping Tool

画面左下の「スタート」ボタン(Windowsロゴ)をクリック

表示されるメニューからすべてを選択

アプリ名がアルファベット順に並んでいるので、「S」セクションまでスクロールし、Snipping Toolして起動

Snipping Toolをきどうすると下図のような画面になります。

すぐに始めたい場合は、左上の+新規ボタンをクリックしてください。

Windows 10では「切り取り & スケッチ」と表記されていることがあります。

注意点

初期状態で削除されていたり、非表示になっていることはありませんが、カスタム環境や企業PCではIT管理者により制限されているケースがあります。

その場合は、システム管理者に相談してみてください。

検索窓から起動:スタートボタンをクリックして入力

タスクバー左下の検索窓をクリック

キーボードでSnipping Toolまたはきりとりと入力。

このとき、ひらがなで「きりとり」と入力するのがコツです。

表示された検索結果から、目的のアプリをクリックしてください。

もし、利用頻度が高い場合は、検索結果上で右クリック>スタートにピン留めするまたはタスクバーにピン留めするを選ぶと、次回からすぐ起動できます。

Snipping Toolのexeファイルを探す

Ctrl + Eでファイルエクスプローラーを開く

アドレスバーにC:\Windows\System32と入力して、Snipping Toolのexeファイルを探してダブルクリック。

「WindowsApps」フォルダにある場合は管理者権限が必要です。無理にアクセスしないよう注意してください。

方法4:コマンド実行(最短・時短で開きたい人向け)

Windowsキー + R を押してください。すると次のダイアログボックスが表示されます。

入力欄にsnippingtoolと入力してEnterキーを押しましょう。

これでSnipping Toolが起動します。

この方法は、検索もスタートメニューも開かずに直接起動できて作業中でも中断なくキャプチャ可能なので、上級者や業務で頻繁に使う人に特におすすめです。

この方法がうまくいかない場合は、アプリが無効化されているか、存在しない可能性があります。

【便利なショートカットキー】Snipping Toolはどこにある?という時の出し方

Snipping Tool は、毎回スタートメニューから探さなくても、ショートカットキーや設定を活用することで、より素早く便利に起動できます。

ここでは、日常的にスクリーンショットを撮る人に特におすすめな「3つの出し方(起動方法)」をお伝えします。

方法1:Print Screen キーで起動(設定次第でワンタッチ)

Windowsキー + I で設定画面を開きます。

左メニューのアクセシビリティキーボードを選択。

PrintScreen キーを使用して画面キャプチャを開くをオンにする。

これで、キーボード右上のPrtSc(Print Screen)キーを1回押すだけでSnipping Toolが起動し、画面の一部を自由に切り取れるようになります。

この設定にしておくと、AltキーやShiftキーとの複雑な組み合わせを覚える必要がなく、作業中のスピードが一気に上がります。

私はブログ記事のキャプチャ画像を頻繁に作成しており、この設定をした日から効率が段違いに良くなりました。

Windows + Shift + S:「切り取り&スケッチ」オーバーレイを呼び出す

Windowsキー + Shift + Sを同時に押す。

すると、画面全体が暗くなり、上部に4つのキャプチャモードを選べるオーバーレイ(切り取りメニュー)が表示されます:

  • 四角形の領域切り取り
  • フリーフォームの領域切り取り
  • ウィンドウの切り取り
  • 全画面のキャプチャ

切り取り後、画面右下に通知が表示され、クリックするとSnipping Toolの編集画面が開きます。

このショートカットキーのメリットは、クリップボードに自動保存されるため、すぐにペーストして使える点です。

複数モニター環境でも画面ごとに切り取れます。

Snipping Toolのよくある失敗例とその対策

Snipping Tool は便利なツールですが、「なぜかうまく使えない」「出てこない」「保存できてない」といったトラブルも意外と多く報告されています。

ここでは、よくある3つの失敗例とその具体的な対策を紹介します。

原因を正しく理解し、適切な対応をとることで、より快適にSnipping Toolを使えるようになります。

「検索しても出てこない」問題 → Print Screen 設定やアプリの有効化チェック

原因:

  • Snipping Tool が非アクティブ状態になっている
  • Windowsの設定変更やアップデートによる一時的な非表示
  • 違う名称(「切り取り & スケッチ」など)でインストールされている

対策:

  1. アプリ名を変えて再検索:「Snipping Tool」ではなく「切り取り」「スクリーンショット」「Sketch」などで検索。
  2. Microsoft Store で再確認:「Snipping Tool」がインストール済みか、アップデート対象になっていないかチェック。
  3. 設定 > アプリ > オプション機能を確認し、Snipping Tool が有効か確認。

ショートカットキーが効かない → キーボード・システム設定の再確認

原因:

  • Print Screen キーに別の機能が割り当てられている
  • 他のソフトがショートカットを奪っている
  • Windows設定が反映されていない

対策:

  1. Print Screen キーの設定を再確認:[設定] > [アクセシビリティ] > [キーボード] で「Print Screen キーを使って画面切り取りを開く」がONになっているか確認。
  2. 他の常駐キャプチャソフトを無効化:タスクトレイから他の常駐キャプチャソフトを終了して再確認し、PCを再起動して設定を反映させる

補足:実際の体験談

筆者も、ある日突然「Print Screenキーが効かない」と困った経験があります。

原因は、外付けキーボードのソフトウェアが独自にキーをカスタマイズしていたことでした。

ソフトをアンインストール後、設定を再確認してようやく復活しました。「設定」だけでなく「ハードウェアや常駐ソフト」も見直すことが、問題解決のカギになります。

このように、Snipping Tool のトラブルは「ありがち」ですが、冷静に原因を特定すれば、ほとんどがすぐ解決できます。

もしこれらの方法でも解決しない場合は、「アプリの再インストール」や「システムファイルの修復」も検討してみましょう(次項で詳しく紹介します)。

Snipping Tool が見当たらない場合の再インストール方法

Snipping Tool を探してもどうしても見つからない場合、あるいはアプリが壊れて起動しない場合は、再インストールまたは修復によって復活させることが可能です。

ここでは、Windows 標準機能と Microsoft Store を使った「2つの再インストール・修復方法」を紹介します。

Microsoft Store から再インストール

手順:

  1. 「スタートメニュー」から Microsoft Store を開く。
  2. 上部の検索バーに「Snipping Tool」または「切り取り & スケッチ」と入力。
  3. 検索結果にアプリが表示されたら、「インストール」または「再インストール」をクリック。
  4. インストールが完了したら、スタートメニューや検索窓から起動できるようになります。

ポイント:

  • Microsoft Store からインストールすることで、最新バージョンにアップデートされます。
  • ストアアプリのため、アンインストール済みでも簡単に再取得できます。

注意:

  • 会社や学校のPCなど、一部の環境ではストアアプリのインストールが制限されている場合があります。その場合は、IT管理者に依頼する必要があります。

実践チャレンジ:Snipping Toolはどこにあるの?困ったときの出し方

読んだだけで終わらせない!

ここからは、この記事の内容を実際に自分のパソコンで試してみる小さな実践課題1~3を用意しました。

各チャレンジには、詳しい解説セクションへのジャンプリンクも設けています。

わからない場合はクリックで該当箇所の説明部分にすぐ戻って確認できます。

チャレンジ1:Snipping Tool をショートカットキーで起動してみよう

  • 「Windows + Shift + S」または「Print Screenキー」を使って画面キャプチャを起動してみてください。
  • オーバーレイ画面が表示されたら、任意の範囲を切り取ってみましょう。

(該当箇所にジャンプ→)「切り取り&スケッチ」オーバーレイを呼び出す

チャレンジ2:タスクバーにSnipping Toolをピン留めしよう

  • スタートメニューでSnipping Toolを右クリック > 「タスクバーにピン留め」を選びます。
  • よく使う人ほど、これだけで作業効率が大幅アップ!

(該当箇所にジャンプ→)検索窓から起動:スタートボタンをクリックして入力 ≫

チャレンジ3:Print Screenキーで起動できるように設定する

  1. 「設定」>「アクセシビリティ」>「キーボード」を開く
  2. 「Print Screen キーで画面領域切り取りを開く」をON
  3. 設定後、Print ScreenキーだけでSnipping Toolが起動するか確認

(該当箇所にジャンプ→)Print Screen キーで起動(設定次第でワンタッチ) ≫

よくある質問(FAQ):Snipping Toolはどこにあるの?

ここまでは具体的な方法を一通りお伝えしてきましたが、その他にも細かい疑問や迷いやすいポイントがいくつかあります。

そこで以下では、よくある質問をFAQ形式でまとめました。


Snipping Tool が突然使えなくなりました。どうすればいいですか?

まずは再起動を試し、それでも改善しない場合は「Microsoft Store」から再インストールしてください。また、PowerShell を使った修復コマンド Get-AppxPackage Microsoft.ScreenSketch | Reset-AppxPackage も有効です。

Snipping Tool を起動するショートカットキーはありますか?

はい、あります。標準では「Windows + Shift + S」で画面キャプチャのオーバーレイを起動できます。また、設定で「Print Screen」キーでも起動可能です(設定 > アクセシビリティ > キーボード)。

Snipping Tool で撮った画像はどこに保存されていますか?

初期設定では画像はクリップボードにのみ保存されるため、Snipping Tool の画面で明示的に「保存」操作を行う必要があります。保存先は通常「ピクチャ」フォルダー配下です。

Snipping Tool が見当たらないのはなぜですか?

Windowsのアップデートや設定変更、あるいは誤って削除された可能性があります。「Microsoft Store」で「Snipping Tool」と検索して再インストールしてください。それでも見つからない場合は、管理者により制限されていることもあります。

Snipping Tool が途中でフリーズします。原因と対処法は?

フリーズの主な原因はメモリ不足や他アプリとの競合です。不要なアプリを終了した上で再起動し、それでも改善しない場合はアプリのリセット(設定 > アプリ > Snipping Tool > 修復)を行ってください。

切り取った画像を自動保存する設定はありますか?

Snipping Tool自体に「自動保存」機能はありませんが、切り取り後に通知から編集画面を開いて保存する流れが一般的です。定期的に保存操作を行うことをおすすめします。

まとめ:Snipping Toolはどこにあるの?出し方に困ったときのコツ

この記事では、「Snipping Tool どこにある?」「出し方がわからない」と悩む方のために、以下のポイントを詳しく解説しました。

Snipping Tool を見つける方法(基本4つ)

  • スタートメニューから探す:最も基本的で確実な方法。
  • 検索窓から起動:初心者にも使いやすく、最短でアクセス可能。
  • エクスプローラー経由:ショートカットが壊れていても直接起動可能。
  • Win + R のコマンド実行:マウス不要で瞬時に開ける時短テク。

より素早く出すショートカット設定

  • Print Screen キーでの起動設定:設定をONにすればワンタッチで起動。
  • Win + Shift + S:画面全体を暗くしてモード選択ができる便利な方法。
  • コマンド実行:コマンド派や業務効率重視の人に最適。

便利な使い方&失敗対策も解説

  • 切り取りモードの切り替え/注釈/OCR/スクリーン録画など、活用法が多彩。
  • 「検索しても出てこない」「ショートカットが効かない」「保存できてない」などの失敗あるあるとその対策も徹底解説。
  • 万一見当たらないときの再インストール方法もわかりやすく紹介。

Snipping Tool は知っているようで意外と使いこなせていないツールです。

今回ご紹介した内容を実践すれば、「どこにある?」「どう出す?」と迷うことはもうありません。

スクリーンショットをもっと効率的に、もっとスマートに活用していきましょう!

タスクバーにピン留めしておけば、いつでもワンクリックで呼び出せるので便利です。よく使う方はぜひお試しを!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

まちだのアバター まちだ ブログ管理人

私はもともと、某電機メーカーでSEとして勤務しており、公共機関向けのシステム開発にも携わっていました。

このブログでは、Windowsの標準機能だけを使って、「できるだけ簡単に」「できるだけムダなく」パソコンを使いこなすコツを紹介しています。

目次